※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
街中の無料Wi-Fiは便利! だけどキケンもたくさん

外出先でスマホの通信量を節約したいとき、カフェや駅、ショッピングモールなどで見かける「無料Wi-Fi」。便利そうに見えますが、実はその裏には大きなリスクが潜んでいます。今回は、街中の無料Wi-Fiがなぜ危険なのか、そして安全に使うための対策について解説します。
1、暗号化されていない無料Wi-Fiは超危険
暗号化されていない状態でオンラインバンキングにアクセスしたり、ECサイトでクレジット決済をしたりするのはなんとしても避けたい。
同時にSNSをはじめとする各種ウェブサービスのアカウント情報を盗まれると、本人になりすました第三者に悪用する可能性も否めない。
2、暗号化されていても油断できない
無料Wi-Fiにはちゃんと暗号化キーが設定されていて(店舗の壁にSSIDと暗号化キーが書いてあったりすることが多い)、ユーザーは暗号化キーを入力してから利用する必要がある。
その1つに「ARPスプーフィング」という手法がある。
ARPは、本来同じネットワークにいるほかのデバイスのMACアドレスを取得するために使われるプロトコルなのだが、これを悪用することで、他のユーザーが無料Wi-Fiでやりとりしている通信の途中に割り込んで、送受信されているデータを盗聴することが可能となるのだが、それを簡単に実現するツールが存在する。もちろん、盗聴されるほうは他人のPCを経由してネットにアクセスしているとは気がつかない。
3、なりすまし無料Wi-Fiの恐怖
SSIDと暗号化キーが公開されているのだから、自前で用意したアクセスポイントにその情報をそのままコピーすれば、まるで同じ無料Wi-Fiが完成する。それなりに面倒な手法ではあるが、どうしても特定の第三者の通信を傍受しようと画策するなら、やってできない手法ではない。
☠️無料Wi-Fiの落とし穴
1. なりすましWi-Fiの存在
悪意ある第三者が、正規のWi-Fiと似た名前のネットワークを設置することがあります。例えば「Cafe_Free_WiFi」の代わりに「CafeFreeWiFi」といった名前で偽のネットワークを作り、接続したユーザーの情報を盗み取るのです。
2. 通信内容の盗聴
暗号化されていないWi-Fiでは、あなたが送受信するデータ(メール、SNSのログイン情報、クレジットカード番号など)が第三者に盗み見られる可能性があります。特にHTTP接続のサイトは要注意です。
3. マルウェアの感染
無料Wi-Fiに接続しただけで、端末にマルウェアが仕込まれるケースもあります。知らないうちにスマホが乗っ取られたり、個人情報が外部に送信されてしまうことも。
🔐 安全に使うための5つの対策
• VPNを使う:通信を暗号化してくれるVPNアプリを使えば、盗聴リスクを大幅に減らせます。
• HTTPSのサイトだけを使う:URLが「https://」で始まるサイトは通信が暗号化されています。
• 重要な操作は避ける:ネットバンキングやオンラインショッピングなど、個人情報を扱う操作は避けましょう。
• Wi-Fiの自動接続をオフにする:知らないうちに危険なネットワークに接続してしまうのを防げます。
• セキュリティソフトを導入する:スマホにもウイルス対策アプリを入れておくと安心です。

🔐 VPNとは?
VPNは「Virtual Private Network(仮想専用線)」の略で、インターネット上に安全な通信の“トンネル”を作る技術です。これにより、第三者に見られることなく、プライベートな情報をやり取りできます。
🧠 仕組みと特徴
• トンネリング:通信内容を外部から見えない“トンネル”で包み、安全に送受信します。
• カプセル化:データを密閉容器のように包み、内容を隠して送信します。
• 認証:通信相手が正当なユーザーかどうかを確認し、不正アクセスを防ぎます。
• 暗号化:通信内容を暗号化することで、盗み見られても中身を読まれないようにします。
📱 VPNの主な用途
• 公共Wi-Fiの安全確保:カフェや駅などの無料Wi-Fiでも、VPNを使えば盗聴や改ざんのリスクを減らせます。
• プライバシー保護:IPアドレスや位置情報を隠し、オンライン活動を追跡されにくくします。
• 地理的制限の回避:海外の動画やサービスにアクセスできるようになります。
• リモートワーク:自宅から会社のネットワークに安全に接続できます。
🧭 VPNの種類
| 種類 | 用途・特徴 |
|---|---|
| リモートアクセスVPN | 個人が企業ネットワークに安全に接続。在宅勤務に最適。 |
| サイト間VPN | 拠点間(例:東京と大阪)を安全に接続。企業の複数拠点に便利。 |
| モバイルVPN | スマホやタブレット向け。移動中でも安定した接続が可能。 |
✅ VPNを選ぶポイント
• セキュリティ機能:暗号化の強度や「ノーログポリシー」の有無を確認。
• 接続速度と安定性:サーバー数が多いサービスほど快適。
• 料金プラン:無料プランは制限が多いので、目的に応じて有料プランも検討。
🏆 安心して使える有料VPNサービス(2025年版)
| VPNサービス名 | 特徴とメリット | 月額料金目安 |
|---|---|---|
| NordVPN | 軍事レベルの暗号化(AES-256)、ノーログポリシー、第三者監査済み。高速通信も魅力。 | 約600円〜 |
| ExpressVPN | 世界94カ国にサーバー展開。TrustedServer技術でログ保存不可。ストリーミングに強い。 | 約1,200円〜 |
| Surfshark | 同時接続台数無制限。コスパ最強で家族利用に最適。WireGuard対応で高速。 | 約320円〜 |
| MillenVPN | 日本企業が運営。日本語サポートが充実。国内サーバー多数で安心。 | 約396円〜 |
| CyberGhost | 45日間返金保証。ストリーミング専用サーバーあり。Deloitte監査済み。 | 約400円〜 |
| Norton Secure VPN | セキュリティソフトで有名なノートンが提供。Wi-Fi保護機能や広告トラッカー遮断機能あり。 | 約500円〜(単体プラン) |

因みに僕はノートンのVPNだけを単体で使ってます
以前はセキュリティソフト(ノートン360)も使っていたけど次から次へとサブスクの押し売りみたいなのが続くからヤメました。
ノートン Secure VPNをザクっと説明すると
• 運営元:セキュリティソフトで有名な「ノートン」が提供するVPNサービス。
• 主な機能:
• 公共Wi-Fiでも安全に通信できる暗号化機能。
• 広告トラッカーのブロックでプライバシー保護。
• IPアドレスの隠蔽で匿名性アップ。
• 使いやすさ:ノートンの他の製品と一緒に使えるので、初心者にもわかりやすい。
• 料金:単体プランは月額約500円〜。ノートン360などのセットプランにも含まれていることあり。
🔐 ノートンのノーログポリシーのポイント
• 閲覧履歴や接続先の記録は一切保存しない
ユーザーがどのサイトにアクセスしたか、何を閲覧したかなどの情報は記録されません。
• 個人情報の収集・販売なし
IPアドレスや使用アプリ、ダウンロードしたファイルなども保存・販売されることはありません。
• 第三者監査済み
VerSprite社による独立監査で、ノーログポリシーの実施が確認されています。
• 必要最小限のデータのみ収集
アカウント作成に必要なメールアドレスなど、サービス提供に必要な情報だけを扱います。
つまり、ノートンVPNは「あなたのオンライン活動を追跡・記録・保存しない」ことを明言しており、プライバシー保護を重視した設計になっています。

🔐 選ぶときのポイント
• ノーログポリシー:利用履歴を一切記録しないことが明記されているか。
• 暗号化技術:AES-256やWireGuardなど最新の暗号化方式を採用しているか。
• 第三者監査:PwCやDeloitteなどの監査法人による安全性の確認があるか。
• 返金保証:30〜45日間の返金保証があると安心して試せます。
• 同時接続台数:複数デバイスで使うなら、接続台数が多いサービスが便利。
そこで活用していただきたいのがマカフィー リブセーフのAndroidスマホ版だ
マカフィー リブセーフをAndroidスマホにインストールして常駐させておけば、「Wi-Fiセキュリティ」機能によって、暗号化キー(パスワード)の設定されていないWi-Fiに接続しようとした場合に警告が表示される。またネットワーク内でARPスプーフィングを検知すると、警告表示と共に即座に通信を遮断してくれるのだ。



🛡️ 無料で使えるおすすめVPN 5選(2025年版)
| VPN名 | データ容量 | 特徴・ポイント |
|---|---|---|
| ProtonVPN | 無制限 | ノーログポリシーあり。高速通信で安全性も高い |
| Windscribe | 月10GB | 広告ブロック機能付き。複数デバイス対応 |
| TunnelBear | 月2GB | 初心者向け。使いやすいインターフェース |
| Hide.me | 月10GB | 高速通信+強固なセキュリティ。匿名性も高い |
| VPN Gate | 無制限 | 筑波大学の研究プロジェクト。日本国内サーバーが豊富 |
⚠️ 無料VPNを使う際の注意点
• 一部サービスは通信速度が制限される場合があります
• 同時接続台数が少ない(1台のみなど)ことも
• 無料VPNの中には個人情報を収集・販売する危険なものもあるため、信頼できるサービスを選ぶことが重要です
🎯 こんな用途におすすめ
• 海外サイトの閲覧(ジオブロック回避)
• 公共Wi-Fiでのセキュリティ強化
• 一時的な利用やお試し目的

ProtonVPNを使ってみた感想!
ネットのスピードにばらつきがあるような気もするけど今の僕のネット環境が良くないから断言できないw
あと、無料版では日本のサーバーを選べないのでアメリカなど外国のサーバーに繋がってしまった時にブログなどにログイン出来なくなる可能性もある!
ただ普通に使うには十分に思える!
それと、Proton Driveも無料で5Gが使えます
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | Proton AG(スイス) |
| データ通信量 | 無制限(無料版でも!) |
| 接続可能国(無料版) | 日本・アメリカ・オランダの3カ国 |
| 同時接続台数 | 1台(無料版) |
| ログポリシー | ノーログ(通信履歴を一切保存しない) |
| 広告表示 | なし |
| 暗号化技術 | AES-256ビット暗号化、Secure Core(有料版のみ) |
| 対応デバイス | Windows / macOS / iOS / Android / Linux |
🌟 ProtonVPN 無料版のメリット
• ✅ データ通信量が無制限:多くの無料VPNが月2〜10GBの制限がある中、ProtonVPNは無制限で利用可能
• ✅ スイス拠点の高いプライバシー保護:スイスはプライバシー保護に関する法律が非常に厳格
• ✅ オープンソースで透明性が高い:コードが公開されており、セキュリティ面で信頼性が高い
• ✅ 広告なしで快適:無料版でも広告が表示されず、クリーンな使用感
📱 使い方(スマホ・PC共通)
1. 公式サイト にアクセス
2. 無料アカウントを作成(メールアドレスが必要)
3. 対応アプリをダウンロード(Windows / Mac / iOS / Android)
4. ログイン後、無料プランで利用可能な国(日本・米国・オランダ)から接続先を選択
5. ワンクリックでVPN接続完了!
🎯 こんな人におすすめ
• 海外サイトを安全に閲覧したい
• 公共Wi-Fiを使う機会が多い
• VPNをまず無料で試してみたい
• プライバシーを重視したいが、広告やログ収集は避けたい
🗂️ Proton Drive 無料版の特徴
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ストレージ容量 | 最大 5GB(Proton MailやCalendarと共用) |
| 暗号化方式 | エンドツーエンド暗号化(ファイル名・フォルダ名・パスも含む) |
| 対応デバイス | Windows / macOS / Linux / Android / iOS(Web版もあり) |
| ファイル共有 | 暗号化されたリンクで安全に共有可能 |
| バージョン履歴 | 最大200版、最長10年保存(無料版でも一部利用可能) |
| ゼロナレッジ設計 | Proton側でもファイル内容にアクセス不可 |
| オープンソース | 外部監査済みで透明性が高い |
🎯 無料版の活用シーン
• セキュアなファイル保管(個人情報・契約書など)
• 安全なファイル共有(仕事・趣味問わず)
• 複数デバイス間のファイル同期(最大10台まで)





















コメント
[…] […]